AIの年表

·1 分
Christoph Cemper

人工知能は比較的新しい技術的達成ですが、人間以外の何かが人間のような知性を備えるというアイデアは、遥か古代まで遡ります。それ以来、数世紀にわたって、AIのタイムラインは指数関数的に密度を増し、ここ数十年の技術進歩のペースは急速に加速しています。AIの新たな進歩がほぼ毎日のように起こっているように見える今日、これまでを振り返ってみるのも興味深いでしょう。

  1. 「紀元前900年代」

    中国の職人であるYan Shiが、機械仕掛けの人間をムー王に献上した。伝説によると、その人形は歩くことも歌うことも、さらには媚を売ることもできたという。

  2. 「紀元前700年」

    ギリシャの詩人ヘシオドスは、クレタ島を守るために作られたタロスという青銅製のロボットについて書いている。

  3. 「1世紀」

    アレクサンドリアのヘロンが『On Automata-Making』を著し、機械仕掛けの人物像を動かして劇を演じさせる移動式装置である ロボット劇場を発明したことを記述する。

  4. 「260 C.E.」

    ギリシャの哲学者ポルピュリオスが、異なる概念がどのように結びついているかを示した、 意味ネットワーク(semantic network) の最初の図 を描く。

  5. 「Ninth Century」

    バグダッドの数学者ムハンマド・イブン・ムーサー・アル・フワーリズミーが教科書を執筆。後にラテン語に翻訳される。「アル・フワーリズミー」という名前は、現代の「アルゴリズム」という言葉の語源である。

  6. 「1564」

    イタリアの知識人で博打好きのジェロラモ・カルダーノが、確率論に関する最初の著書『Liber de Ludo Aleae』を執筆する。ただし、この作品は1663年まで出版されなかった。

  7. 「1642」

    フランスの哲学者であり数学者である ブレーズ・パスカルが、最初の機械式計算機を発明する。

  8. 「1676」

    ドイツの数学者ゴットフリート・ヴィルヘルム・ライプニッツが、AIのニューラルネットワークの訓練方法を支える数学的公式である「連鎖律」を導き出す。

  9. 「1679」

    ライプニッツは、人間の思考のアルファベットを提案した。すべての知識は、数値を割り当てることができる要素に分解でき、それらを数学的に操作することで、あらゆる問題を解決できるという概念である。

  10. 「1738」

    スイスの数学者ダニエル・ベルヌーイが、意思決定の要素として「有用性」の概念を導入した著書『Specimen Theoriae Novae de Mensura Sortis』を出版。この概念は、現代のAIに組み込まれ、定められた目的に対する解決策や対応策の満足度を測る尺度として用いられる。

  11. 「1800」

    フランスの織工、ジョセフ・マリー・ジャカールがパンチカードを使用してプログラム可能な織機を発明し、織物のさまざまなパターンや質感を自動的に作成できるようにする。

  12. 「1818」

    メアリー・シェリーが、意識を持つ存在を創造することに関する倫理的問題を扱った小説『フランケンシュタイン』を出版する。

  13. 「1843」

    イギリスの数学者であり作家でもあるアダ・ラブレスが、チャールズ・バベッジが発明した解析機関に関する論文を翻訳。論文に長大な注釈を加え、付録として 最初のコンピュータプログラムを含む。

  14. 「1854」

    英国人数学者ジョージ・ブールが、1または0で表される真または偽という2つの変数に基づく代数学の一種を発明。 ブール代数は、現代のコンピュータの動作の中心となっている。

  15. 「1863」

    小説家のサミュエル・バトラーが「機械の中のダーウィン」と題する記事を執筆。機械が生物のように進化し、いつか意識を持ち、人間に取って代わる可能性があるという考えが示される。

  16. 「1912」

    スペインのエンジニア、レオナルド・トーレス・ケベドが、チェスをプレイできる自立型の機械「El Ajedrecista」を発明。

  17. 「1936」

    ドイツの技術者コンラート・ツーゼが、最初の現代的なプログラム可能なコンピュータの特許を取得。

  18. 「1937」

    英国人数学者 アラン・チューリングが、人間が実行できるあらゆる種類の計算を実行できるコンピュータのアイデアを導入した証明を発表。

  19. 「1943」

    神経科学者のウォーレン・マッカローチとウォルター・ピッツが、脳内のニューロンの働きを数学的に記述した最初の論文を発表。これが、コンピュータ化されたニューラルネットワークの概念の基礎となる。

  20. 「1949」

    カナダの心理学者ドナルド・ヘッブが、脳内で同時に発火するニューロンは互いに強い結合を形成するという考えを提唱した本を出版。これは、学習過程においてAIのニューラルネットワークの値の重みを調整する際に使用されるヘッブ学習法の基礎となる。

  21. 「1950」

    チューリングが、コンピュータが人間であると人間を欺く能力をテストする 「チューリングテスト」を紹介する論文を発表。

  22. 「1956」

    ダートマス大学での会議の準備を手伝っていたコンピュータ科学者ジョン・マッカーシーが「人工知能」という用語を考案する。

  23. 「1959」

    アレン・ニューウェル、J.C.ショー、ハーバート・サイモンが「汎用問題解決者」を開発。このコンピュータプログラムは人間の課題解決能力を模倣するように設計されており、最初のAIの1つと考えられている。

  24. 「1963」

    レナード・ウルとチャールズ・ヴォスラーが、パターンを認識し、そのための新しいルールを作成・評価できるプログラムについて記述した論文を発表。これは、機械学習によってプログラムが自ら問題解決方法を開発・改善できることを示す最初の例のひとつとなった。

  25. 「1964」

    ダニー・ボブロフの博士論文では、自然言語で書かれた代数学の文章問題を解くプログラムについて説明している。

  26. 「1965」

    ジョセフ・ワイゼンバウムが、最初のチャットボットである ELIZAを開発。

  27. 「1968」

    映画『2001年宇宙の旅』は、登場人物HAL 9000の姿を通して、意識を持つロボットの概念を大衆文化に広めた。

  28. 「1979」

    ハンス・モーアベックが、障害物だらけの部屋をナビゲートできる、コンピュータ制御のカートという最初の自律走行車を開発。

  29. 「1980」

    アメリカ人工知能協会が初のカンファレンスを開催。

  30. 「1985」

    ハロルド・コーエンが、絵を描くことができるプログラム「AARON」を全米人工知能学会のカンファレンスで発表。

  31. 「1986」

    エルンスト・ディクマンズと彼のチームが、道路走行可能な初の 自動運転車両であるVaMoRを開発し、ドイツの空いている道路でテストを行い、高速道路の速度に達する。

  32. 「1991」

    米軍が湾岸戦争の兵站管理にDARTと呼ばれるAI計画プログラムを使用。

  33. 「1995」

    「ノー・ハンズ・アクロス・アメリカ」と名付けられた実験で、半自律走行車が東海岸から西海岸まで走行。人間の乗員がアクセルとブレーキを操作するが、ステアリングのほとんどはコンピュータが操作。

  34. 「1997」

    IBMが開発したチェス用コンピュータ「ディープ・ブルー」 Deep Blue が、世界チャンピオンのガルリ・カスパロフに勝利。

  35. 「1998」

    ワールド・ワイド・ウェブの発明者であるティム・バーナーズ=リーが、データをコンピュータがより容易に理解・取得できるようにするセマンティック・ウェブの作成計画を発表。

  36. 「1998」

    ファービー、人気ロボット玩具、AIを組み込んだ最初の大量生産製品となる。

  37. 「2002」

    iRobot社が初の自律型掃除機「ルンバ」を発表。

  38. 「2004」

    NASAが自律型探査車「オポチュニティ」と「スピリット」を火星に着陸させる。

  39. 「2011」

    IBM’s Watsonが「ジェパディ!」のチャンピオン、ケン・ジェニングスとブラッド・ラターに勝利。

  40. 「2011」

    アップルが、初の自然言語対応デジタルアシスタントアプリ「Siri」をiPhoneに統合。

  41. 「2012」

    Google BrainのAIがYouTube動画内の猫を認識することを学習。

  42. 「2015」

    物理学者のスティーブン・ホーキング博士と数十人のAI専門家が、AIの開発と使用に伴う倫理的・安全上の懸念に関する研究を求める 書簡に署名する。何千人ものAI研究者が、ホーキング博士やAppleの共同創設者であるスティーブ・ウォズニアック氏とともに、自律兵器の研究と使用の禁止を求める2通目の書簡に署名する。

  43. 「2017」

    「Attention Is All You Need(必要なのは注意だけ)」 と題された論文で、アシュイシュ・ヴァスワニ率いる研究チームは、従来のニューラルアーキテクチャよりも少ない トレーニング時間で済むディープラーニングアーキテクチャの一種であるトランスフォーマーについて説明している。この技術は、GoogleのBERTや、生成型事前訓練済みトランスフォーマー(GPT)の開発にも使用される。

  44. 「2018」

    OpenAIが最初のGPTを発表。

  45. 「2022」

    OpenAIは、GPT-3.5をベースにした生成型AIツール ChatGPTをリリースした。自然言語による質問や プロンプトに対応し、人間らしい音声のテキストを生成できる。ChatGPTは、 史上最も急速に成長した消費者向けアプリケーションとなる。

  46. 「2023」

    マイクロソフトが、検索エンジンBingに ChatGPTの機能を追加する。

  47. 「2023」

    OpenAIがGPT-4をリリースし、ChatGPTに組み込む。

  48. 「2023」

    Googleは独自の生成AIツールであるGoogle Bardをリリース。この技術は、同社の検索エンジンに迅速に統合され、 Google検索ジェネレーティブエクスペリエンスが誕生した。